関内新聞

パラトライアスロンとエイジグループの選手達が関内で見せた雄姿

先日、上田 藍 選手が2位となり、無事に幕を閉じた2014世界トライアスロンシリーズ横浜大会には、男女エリートの部以外にも白熱した選手達の争いがあった。

同大会は、5月17日(土)~5月18日(日)の二日間の日程で開催。先に報告した男女エリートの部以外に、17日(土)6時35分からパラトライアスロン、18日(日)にはエイジグループがそれぞれ開催され、男女エリートの部同様に多くの雄姿を見ることができた。

 
パラトライアスロン

トランジッションエリアでスタート準備をする選手達


男女エリートの部に先立ち、17日(土)の早朝に開催されたパラトライアスロン。選手たちの運動能力の状況に合わせ、5つのクライテリア(PT1~PT5)に分かれて競技を行う。

スタート準備をする木村 潤平 選手(東京都連合)


ポンツーンに向かう選手達


コースは、スイム0.75km、バイク20km、ラン5kmの合計25.75km。エリートの部同様に、スイムは関内・山下公園に設置されたポンツーンからスタートする。

スイムを終えトランジッションエリアに戻ってくる選手


パラトライアスロンがスタートした時刻は、まだそれほど気温も上がっておらず風の影響で少し波が高かった。それにも関わらず、スタートした選手達は0.75kmのスイムコースを驚くスピードで泳ぎ切り、続々とトランジッションエリアに戻ってくる。

トランジッションエリアでバイク種目の準備をする選手


エリート部門と異なり、パラトライアスロンの見どころは、選手たちの運動機能の能力による競技スタイルだ。
 


開港広場前のスクランブル交差点を走る選手


クイーンの塔横を走る選手


キングの塔横を走る選手


バイク競技の中で見かけたタンデム型の自転車には、前方に選手のパートナーであるガイドが座り、選手はタンデムの後方でペダルを踏む。

圧巻だったのがカーブでのシーン。

タンデム型のバイクに乗り込むのは盲目の選手の為、カーブに差し掛かるたびに前方のガイドが、「右、右っ!」「左、左、左っ!!」と曲がる方向や体重移動を大声で指示。

その掛け声に合わせ、高速でカーブを曲がっていくタンデムバイクの姿は、観戦する多くのギャラリーの心をうっていたはずだった。

マリンタワーをバックに海岸通りを走る選手


20kmのバイク種目が終わると、残りは5kmのラン種目。PT1の選手は山下公園からキングの塔を抜け、象の鼻パークから赤レンガ倉庫へ向かいカップヌードルミュージアム前で折り返す、全長5kmのコースを走る。

PT2~PT5の選手は、山下公園内を回る1週1.66kmのコースを3週する全長5km。

トランジッションエリアを走り抜ける選手


 


山下公園の中のコースをガイドと走る選手


タンデムのバイク種目同様、ランでもガイドと呼吸を合わせて走る選手の姿があった。

選手はガイドと互いの腕を紐で結び、コースを一歩一歩走っていた。

全長25.75kmのスプリントディスタンスのコースを泳ぎ、漕ぎ、走った選手たちが続々とゴールに入ってくる。

雄叫びを上げながら観客とタッチしながらゴールに入ってくる選手もいれば、もくもくと一歩一歩を踏みしめゴールに入ってくる選手もいる。

ゴール前に準備されたメディア台でカメラを構え、その選手達の姿をファインダーを覗き見つめていた眼差しの先に、多くの選手達の雄姿をとらえることができ、パラトライアスロンの競技は全行程を終わっていった。

 
エイジグループ

パラトライアスロンと男女エリートの部が終わった大会2日目の18日(日)には、エイジグループとリレーの競技が開催された。

エイジグループには、一般のトライアスリートが参加して争われる。JTU(公益社団法人日本トライアスロン連合)では、今年度より国際トライアスロン連合(ITU)のエイジグループ規定に準じ、年齢別の表彰システムを採用し、JTUエイジグループポイントランキングでトライアスリートへポイントを付与。

 


年代別の優勝者の中から希望者を世界トライアスロン選手権(2015シカゴ大会)へ日本代表選手として公式派遣する予定になっている。今年は今大会を含む18大会が対象となっている。

中には60歳を超える選手や、70歳を超える選手なども参加。スタンダードディスタンスでは、スイム1.5km、バイク40km、ラン10kmの合計51.5kmを走る。この長さはエリート部門と同じ長さで一般的に「オリンピックディスタンス」と呼ばれる。

その競技に参加する選手に、これほどまでの年齢の選手が混ざっていることは驚きだった。

エイジグループが開催されたこの日は、日曜日だったこともあり、多くの観客が山下公園に訪れていた。

その数は、前日のエリート部門の時を上回り、山下公園は大いに盛り上がりを見せていた。

またこの大会では多くのボランティアにも支えられて開催されていた。選手たちがレースの途中で行う水分補給を支える給水所や、交通規制が行われている一般道を走る選手の合間に、通行人に道を渡らせる誘導員。

それらの多くの人がボランティアとして、この大会を支えていた。

 


晴天と5月中旬とは思えない気温の中、選手達同様に汗を流し声を出して大会を支えていたボランティアの姿も大会の見どころではなかっただろうか。

そして何よりエイジグループでは、高齢トライアスリート達の活躍が素晴らしかった。懸命に泳ぎ、そしてペダルを漕ぎ、関内・山下公園を走り抜けてゴールに入ってくるトライアスリート達の中には、全力を出し尽くし倒れ込む選手や、ゴールテープを手に高々と持ち上げ達成感の笑顔を見せる選手の雄姿があった。

地元関内で行われた世界大会。地元メディアとして、公式取材を認められ2日間に3,000枚近い写真を撮ったファインダーの先に、全てのトライアスリートの雄姿を見ることができ、良い取材を行わせてもらえた。

来年のトライアスロン大会でも、地元関内のメディアとして、新たな感動とトライアスリート達の雄姿をここで伝えられるように、公式取材を申し込みたいと感じ、2日間の取材を終えた。

モバイルバージョンを終了