-
2016年10月25日(火)
ワインボトルが燈る頃、ポンテ(橋)を渡り異空間へと誘われる。
関内ベイスターズ通りと弁天通りの交差する地点から徒歩数十歩。なめらかに曲線を描く地下へと続く階段。いざなわれるように降りると、そこにイタリアンレストランPonte(‟ポンテ”とはイタリア語で‟橋”の意)が、静かにそのドアが開かれるのを待っていた。
-
2016年10月25日(火)
通称「ハマスタ」は市民の誇りの球場です!
2016年、CSまで勝ち進んだ横浜DeNAベイスターズの本拠地、それが横浜スタジアムです。通称ハマスタと呼ばれるこの球場は関内駅のすぐ近くにあり、たくさんの名勝負が生まれました。
-
2016年10月16日(日)
「旨い酒と熱いライブで盛り上がろう」YokohamaSakeRockFes開催!
「今をトキメク若手の蔵元が参加!」。日本酒を飲んで、ロック・フェスで盛り上がろう!を合言葉に、自身のバンドを立ち上げたミュージシャンであり、老舗酒屋横浜君嶋屋社長である君嶋氏が、業界を飛び越え実現したロック・フェスはこの度4回目を迎える。
-
2016年10月16日(日)
桜木町から赤レンガ倉庫へ抜ける汽車道
現在、汽車道と呼ばれる遊歩道は、大正から昭和にかけて、東横浜駅(桜木町駅の東側)から横浜港駅(赤レンガの近く)までを結ぶ、日本の物流の大動脈の一つであった横浜臨港線の廃線跡です。
-
2016年10月15日(土)
第3回カクテル・ショウの前売りチケット販売に関しまして
11月3日(文化の日)に開催される第3回カクテル・ショウの前売り入場チケットの販売を開始しました。イベント当日の会場内で使えるワンドリンク(500円)券が付いた、お得な前売りチケット。販売しているお店をお知らせします。
-
2016年10月15日(土)
横浜の歴史を刻む老舗レストラン
戦前からハマを代表するホテルが「HOTEL NEW GRAND」。そのレストラン部門が「The Cafe」であり、「シーフードドリア」「スパゲッティ ナポリタン」などの料理の発祥地でもあります。
-
2016年10月15日(土)
大桟橋に時々停泊している大型客船
ダイヤモンド・プリンセスは、2004年に就航した日本生まれの大型客船です。その優雅な姿が大桟橋国際客船ターミナルに停泊していると、関内が世界に通じる港町であることを実感しますね。
-
2016年10月11日(火)
カウンターで楽しむマジックショーで不思議な夜を過ごしませんか
目の前でマジックを楽しめる、そんなバーが関内にもあることをご存じですか?相生町にあるBLACK BOXは、マジシャンであるマスターがカウンターでパフォーマンスするマジックバーです。次々と起こる不思議な出来事にどんどん引き込まれてしまいます!
-
2016年10月10日(月)
日本におけるホテル発祥の地が関内にあったこと知っていますか?
ペリー黒船来航からわずか7年、万延元年に日本における最初の西洋式ホテル「ヨコハマ・ホテル」が開業。レストランやプール・バーもこのホテルから日本全国に広がっていくのです。関内に多い個性豊かなバーも、実はこの場所が発祥の地だったのですね。
-
2016年10月8日(土)
納得!!のスイーツに出会えた川本屋茶舗「横濱いせぶらパウンド」
伊勢佐木町は、港に続く散歩道。ぶらぶらするには良い季節になってきました。今回は、その伊勢ぶらで出会った、代々続く老舗のお茶屋さん「川本屋茶舗」のスイーツ。優しさとこだわりの詰まったひと品は食べてびっくり。決して大げさではありません。