-
2016年7月6日(水)
馬車道発横浜アイドルのポニカロードが月イチで防犯ゴミ拾い中!
馬車道や関内でのイベントを中心に活動している、馬車道発横浜アイドルのポニカロード。彼女たちは、歌ったり踊ったりするだけではありません!月に一度「防犯ゴミ拾い隊」として、街のゴミ拾いをしているとのこと。今回はその様子をレポートします!
-
2016年7月5日(火)
【歴史探訪】-KAATの下に眠っている明治時代の横浜市街地の遺構
2011年、山下公園や神奈川県民ホールから近い本町通り沿いに、KAAT神奈川芸術劇場とNHK横浜放送会館の合同施設が建てられました。この建物がある一帯の地下1メートル下には、明治時代に建ち並んでいた外国人居留地の西洋建築の遺構が眠っていました。
-
2016年7月4日(月)
【別格】筆の誤りも知らない弘法に最高の喜びを教わる別亭空海!
関内の弁天通で遭遇した弘法は、筆を誤ることすらない別格の存在。別亭空海は和のテイストから始まる外観から序章を描き、まるで別世界を感じさせてくれるお座敷の個室も持つ。一層に精進を重ねた凄腕の究極の料理コースに、浮世の世界を実感する。
-
2016年6月28日(火)
おいしく観戦♪横浜DeNAベイスターズ球団オリジナルグルメに舌鼓
今年も球団史上最速で観客動員数100万人に到達した横浜DeNAベイスターズ。チームの好調はもちろん「ハマスタが楽しい!」ということも観客増の要因に違いありません。今回は、そんなハマスタの楽しみ方の一つである「球団オリジナルグルメ」をご紹介します!
-
2016年6月18日(土)
【歴史探訪】ー横浜公園の地にあった遊廓のその後の足取りを追う
1866年の豚屋火事で焼失した港崎町の遊廓。しかし、火事の前に居留地外国人と取り交わした覚書によって、元の地に遊廓を再建することは叶わなかった。その為、遊廓は横浜市内を転々とした挙句、最後には今の真金町に定着し1958年まで営業は続けられていた。
-
2016年6月16日(木)
オールスター体験型イベントがハマスタで開催!プロ野球史上初!
今年はついに横浜スタジアムで「マツダオールスターゲーム 2016」が開催される年。オールスターゲーム前日の7月15日(金)には、プロ野球史上初の試みとなるオールスター体験型イベントも実施が決定!その内容をご紹介します。
-
2016年6月14日(火)
優しい顔で心意気を感じるロンドンタクシーが関内の街をはしる!
日本に3台しかない業務用のロンドンタクシーのうち1台は関内にいる。このロンドンタクシー、実は一般のタクシーと同様に空車であれば流しで乗れる。ちょっと気になり、どんなタクシーなのか、またどんな人が乗務しているかインタビューを決行。
-
2016年6月9日(木)
恒例!第85回横浜開港記念バザー開催ー見る・買う・飲む・食べる
初夏の陽気に誘われて「第85回横浜開港記念バザー」が開催されている横浜公園に行ってみた。横浜みなと祭の行事の一つで大勢の老若男女で賑わい、植木や花、ご当地物産やグルメ、買いもの、チャリティーなど盛りだくさんの楽しいイベントだった
-
2016年6月7日(火)
【全国大陶器市】新緑の大通り公園に日本全国から陶器が大集合!
5月28日〜6月5日に新緑の大通り公園で「全国大陶器市」が開催されました。日本全国から有名窯元や陶器の販売店の方々が集結。小皿や湯呑、花瓶などの日常食器から陶芸作家の作品まで、見て、触って、買って楽しむ陶器の大イベントをレポート!
-
2016年6月6日(月)
今年のハマスタも珍企画続々!初代4番打者ブレッグス氏と腕相撲
徐々に調子を上げてきた横浜DeNAベイスターズ。横浜スタジアムは、連日多くの観客で賑わっています!今年の交流戦も、熱い戦いの前には“珍企画”が。今年はなんと「マッチョ」がキーワード!?試合の勝敗だけではなく、こちらも目が離せません
-
2016年6月4日(土)
関内の名店が今年も集結!ー第3回関内フード&ハイカラフェスター
5月28,29日に「第3回関内フード&ハイカラフェスタ」が開催。29日には、関内の名店が弁天通りに集結。一度に関内の美味しいを楽しめちゃうという、なんとも贅沢なイベントです!小紙で取材したお店も多数出店。各店の表情を一挙ご紹介します!
-
2016年5月30日(月)
昼からはしゃげる大人の集い♪「春のこんばんは横丁祭り」開催!
夜の街を黄色く灯すウラ馬車道、通称「こんばんは横丁」。5月28日に、第1回「春のこんばんは横丁祭り」が開催されました!こんばんは横丁や近くからお店が出店。数々の逸品を頂いちゃいました!昼からはしゃぐ大人たちって、いいですよね~。
-
2016年5月26日(木)
【歴史探訪】ー横浜公園の地にあった『岩亀楼』の足跡「その2」
横浜公園にあった遊廓は、幕府が積極的に推進して建造された。しかし居留地の外国人にはあまり評判良くなく、遊廓そのものは、幕府の思惑と居留地外国人の思惑との板挟みに合う。そこへあの「豚屋火事」という大火が発生し、遊廓そのものが消えてしまった。
-
2016年5月19日(木)
【歴史探訪】ー横浜公園の地にあった『岩亀楼』の足跡「その1」
現在の横浜公園の場所にはその昔遊廓があり、あたかも東京の吉原のような賑わいがあったのはご存じか? 今回はその遊廓の足跡(そくせき)が今でも残る場所を訪ねてみました。そこは横浜公園一帯の喧騒から取り残されたような、ひっそりとした場所でした。
-
2016年5月16日(月)
第35回横浜開港祭へ協賛することが決定!読者プレゼントも実施!
今年で第35回を数える「横浜開港祭」に、地元ニュースサイトとして関内新聞も協賛することが決定!6月1日~2日に開催される横浜開港祭で大いに盛り上がりましょう!協賛を記念して読者プレゼントを実施。プレゼント内容や配布方法についてチェッキドアウト
-
2016年5月8日(日)
BarPrima店主が舞う!?パフォーマンス集団LuckyStrike単独ライブ!
バーテンダーでありダンサーでもある、万代町のBarPrimaの店主。「ついに単独ライブを開催しちゃいます!」とのことで、行ってまいりました!ダンスあり生演奏あり、さらにはシェイカーを振るシーンまで…!?笑顔たっぷり、そんなライブのレポートをお届けします。