-
2017年2月1日(水)
横浜港、官民連携による国際クルーズ拠点を形成する港湾に選定!
国土交通省が進めている「官民連携による国際クルーズ拠点形成」の仕組みの創設の港湾として、横浜港の他6港湾が選定。大さん橋と新設される新港地区客船ターミナル(仮称)の両方で、「飛鳥Ⅱ」と「ダイヤモンド・プリンセス」を同時に見られる日が近づく。
-
2017年1月23日(月)
横浜市、住民票の写しなどの各種証明書のコンビニ交付を本日開始
横浜市は、本日(平成29年1月23日)よりマイナンバーカードを利用して全国のコンビニエンスストアに設置されているマルチコピー機で、住民票の写しなど各種証明書が取得できるサービス「コンビニ交付」を開始したと、同ホームページにて発表した。
-
2017年1月20日(金)
こちらは全駅設置へ。みなとみらい線ホームドアを2020年までに!
みなとみらい線は、平成32年度(2020年)までにみなとみらい線全駅に可動式ホーム柵(ホームドア)を整備すると発表。同社では平成27年3月から横浜駅で、可動式ホーム柵を供用開始しているが、今回の発表で残っている全ての駅で導入されることになる。
-
2017年1月18日(水)
太田町3丁目の交差点、「Gourmet Gratin」が1月21日にオープン!
関内大通りの太田町3丁目の交差点の角に、グルメなグラタンとデリカ&サラダを楽しむお店「Gourmet Gratin」(グルメ グラタン)が1月21日(土)にオープンする。魚介やお肉、新鮮野菜など数種類のグラタンとスーパーフードを使ったサラダやデリカを提供。
-
2017年1月16日(月)
さくら通りに大衆酒場和来が1月24日開店。100円ビールの提供も…
関内さくら通りにあった港や 百万石店が改装され、新たに「大衆酒場 和来」として生まれ変わる模様。同店の前を通りがかったところ、改装工事が始まっていることを発見。オープン日の1月24日~27日までの4日間は、なんとビールが100円で提供される。
-
2017年1月14日(土)
横浜DeNAベイスターズ、今春オープン「THE BAYS」の概要を発表!
横浜DeNAベイスターズは旧関東財務局横浜財務事務所の活用にあたり、施設名称(通称)を横浜市との協議により「THE BAYS(ザ・ベイス)」に決定。各フロアの概要も併せて発表されました。コミュニティボールパーク化構想が、今後ますます展開されていくようです。
-
2017年1月14日(土)
土休日は秩父へGO、乗り換え無しの座席指定列車の運行がスタート
みなとみらい線を運行する横浜高速鉄道株式会社は、西武鉄道・東京地下鉄・東京急行の鉄道各社と土休日に有料座席指定列車「S-TRAIN」の運行を3月25日(土)から開始すると発表した。乗換え無しの座席指定列車で秩父に2時間14分で到着することができる。
-
2017年1月12日(木)
笑顔で客をもてなす愛嬌女将の店「えにし」が吉田町に二号店開店
拍子木の音とともに威勢のいい掛け声で客を見送る愛嬌いっぱいの女将が率いる店「えにし」が、2017年1月末に関外・吉田町に二号店をオープンする。新店舗は2フロアあり、1階はカウンターとテーブル席。2階には座敷席と女将の説教部屋なるものもできる。
-
2016年12月28日(水)
JR関内駅北口が大きく変わります。果してどのように変わるか?
JR関内駅は現在、2017年度の完成に向けて、駅北口のバリアフリー化を目指す工事を実施しています。関内駅、特に駅北口付近は長らくバリアフリー化から立ち遅れていました。なぜ遅れていたかなどを、歴史的な観点や立地的な環境などから小紙も調べてみました。
-
2016年12月23日(金)
横浜市港湾局『「飛鳥Ⅱ」市民船内見学会』の参加者を募集開始。
横浜市は、来年3月3日に郵船クルーズ社の協力により、横浜港を母港とする日本客船「飛鳥Ⅱ(総トン数50,142トン)」の市民船内見学会を開催すると発表。港湾局のホームページ上で、その見学会へ参加する応募方法について公表を開始。総勢80名を招待する。
-
2016年12月17日(土)
みなとみらい線『福山☆冬の大感謝祭其の十六』一日乗車券を発売
みなとみらい線とアーティスト福山雅治をマネジメントする株式会社アミューズは、12月20日からパシフィコ横浜で開催される「福山☆冬の大感謝祭其の十六」とみなとみらい線のコラボレーション企画として、オリジナルデザインの一日乗車券を発売すると発表。
-
2016年12月17日(土)
横浜市営地下鉄ブルーライン関内駅のホーム番号が飛び飛びの理由
横浜市営地下鉄ブルーラインの関内駅は、なぜか地下2階に2番線ホーム、地下3階に4番線ホームという構造になっています。なぜわざわざ上りと下りでフロアまで分け、しかも偶数番線しか存在しないのでしょうか?一体過去に何があったのか調べてみました。
-
2016年12月14日(水)
京浜東北・根岸線ホームドア設置へ、関内・石川町駅は含まれず!?
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)は、2016年12月13日付けのプレスリリースで、京浜東北・根岸線の駅ホームにおける更なる安全性向上のためホームドアの導入と内方線付き点状ブロックの整備を進めるという。関内・石川町~大船は触れられていない。
-
2016年12月13日(火)
南区役所、開館一周年を迎える南公会堂の愛称を決める投票を開始
横浜市南区役所はこの度、南公会堂が開館一周年を迎えるのにあたり、施設の愛称を募集している。事前に募集したところ385点の愛称の応募があり、審査を経て5点を最終候補として選定。その5点から最終投票を行い愛称を決定する。投票はWebからできる。
-
2016年12月13日(火)
横浜高速鉄道を含む鉄道5社、相互直通「初日の出臨時電車」運転
横浜高速鉄道は、相互乗り入れを行っている東武鉄道・西武鉄道・東京メトロ・東急電鉄と、来年1月1日(日・祝)に、東武東上線および西武池袋線からそれぞれ横浜方面に向け、初日の出時間帯に合わせた臨時電車「みなと横浜 初日の出号」を運転する。
-
2016年12月12日(月)
六道の辻通り天ぷらの「天七」が移転、跡に鉄板焼「虎幻庭」開店
馬車道を桜木町側に一本入ったビジネスホテルの近く。六道の辻通りにある天ぷらの「天七」が移転した。跡には、鉄板焼「虎幻庭」(コゲンテイ)が12月11日にグランドオープン。落ち着きのある暖簾がかけられ、この界隈の新たな顔となりそうなお店だった。