地上からキングの塔を見ると、塔そのものがここまでの高さがあるようには感じませんが、屋上に上がってみるとこんなにも高いことがわかりました。
屋上からベイブリッジを望む

普段は入ることができない県庁の屋上は、ぐるっと周囲を見渡せるようになっていました。
更に大さん橋を望む

屋上からは大さん橋が正面に見えます。
ここから、先週来たクイーン・エリザベス号を観たら、その大きさがどれほどのものだったか、もっとよくわかったのだろうな。
取材日が近かったことで記憶も鮮明だっただけに、それは少し残念に感じました。
関内には、県庁のキングの塔の他、クイーンとジャックと呼ばれる塔もあります。
これらの塔の取材は先に行う予定ですが、まずはキングの塔から他の塔へ挨拶しておきました。

キングの塔を後に…










【圧巻】驚異的なデカさのクイーン・エリザベス号に鳥肌が立つ
【秘密】夜空に浮ぶ隠れぬ隠れ家は天駆ける馬「TheBarTenmar」

